マツダスタジアム広島とは? アクセス方法は?
激闘!感動ありがとう!
2019年こそ目指せ!日本一
マツダスタジアム トピックス!
マツダスタジアムに”バスタベリア”シート誕生!詳しくはコチラ
新井さん引退セレモニーが開催が発表になりました。
詳しくはコチラのページでご確認ください。
2019年シーズンのマツダスタジアム試合日程はコチラ。
新広島市民球場のマツダスタジアムは、旧広島市民球場の老朽化に伴い、2009年に誕生!
正式名称は、『新広島市民球場』。そして愛称は、
『MAZDA Zoom-Zoom スタジアム 広島』
(マツダズームズームスタジアム広島 略称マツダスタジアム広島)。
新広島市民球場は、それまであった広島市民球場の場所から離れ、広島駅の貨物ヤード跡地に作られた最新のスタジアムで、広島駅に近いため、新幹線などを利用した遠方からの新広島市民球場マツダスタジアムへのアクセスも便利になりました。
これまでの広島市民球場は、広島市中区という球場へ行くアクセスもとっても便利な場所にありました。
球場のすぐそばには、バスセンターや百貨店のそごうもありますし、まさに繁華街の中に球場があったような感じです。
新広島市民球場マツダスタジアムは、広島の玄関口広島駅から徒歩でアクセスできる場所にあり、駅の渡り通路からは新広島市民球場の外観を望むことができます。
そんな新広島市民球場マツダスタジアムですが、アメリカのメジャーリーグでは一般的な左右非対称のフィールドになっていて、外野席はホームチーム側の席が多くなるようなつくりになっています。
観客席も勾配が緩やかなスタンドになっていて、こちらもメジャーリーグ並の施設となっています。
コレまでの広島市民球場と違い、お客様を楽しませるようなつくりになっているのも新広島市民球場マツダスタジアムの大きな特徴です。
パフォーマンスシートや砂かぶり席など野球などのプレイの臨場感を体感できる設備はもちろん、ボックスフロアやパーティフロアなどがあるんです。
新広島市民球場マツダスタジアム 広島の周辺は、まだまだ開発途上中のエリアで、今再開発が進んでいる地域。最近ではコストコができたり、カープの室内練習場もできているので、カープの選手に会える可能性も!
JR広島駅を中心に様々な施設や整備が進み、新広島市民球場マツダスタジアムに関するビジネスも活発になってきそうです。
新広島市民球場マツダスタジアムは、プロ野球だけではなく奥田民生さんのひとり股旅スペシャルなどライブイベントなどに利用されるということですから、要注目の施設になることは間違いありませんね。
マツダスタジアム チケット
マツダスタジアムでのカープの試合のチケットは、ネットなどで購入することができます。
しかも当日券もチケットぴあやイープラスなどのサイトで購入して、コンビニなどで発券ができるので、仕事が早く終わりそうとか、出張で時間が出来たなんて時も、スマホなどを利用してマツダスタジアムでの当日券のチケットを購入することができますよ。
もちろんネットじゃなくても、マツダスタジアムの窓口で当日券を買うこともできますが、マツダスタジアムまで行ったのに、当日券も完売!なんてことになったら、ショックですもんね。
それを考えれば、ネットであらかじめ購入しておく方が安心ですよ。
マツダスタジアム グッズショップ
マツダスタジアムには、広島カープの関連グッズを販売しているグッズショップがいくつかあります。
ショップによっては入場券がない人でも利用できます。
マツダ スタジアムで試合がない日でも普通に買い物を楽しむことができちゃいます。
ちなみに、マツダスタジアム内の正面グッズショップでは、営業時間は、試合がない日は10:00〜16:00までで、ナイターゲームがある日は、11:30〜開門時間の30分前まで。
デーゲームがある時と試合が行われている時間内は、観戦入場券をもっている人のみ利用可!となっています。
定休日に関しては特に予定はありません。
マツダスタジアム内正面グッズショップ近くにあるカープグッズショップが“シーガーデン”。
シーガーデンには、ここでしか買うことができないグッズなどもあるんです。
マツダスタジアムのグッズショップシーガーデンは営業時間が試合がないときは10時から16時。
ナイトゲームの時は、当日のチケットがない方も11時30分から開門時間30分前まで買い物ができます。
開門30分前から試合終了後約1時間の間は、当日のチケットを持ている人しか入店できません。
デーゲーム時は開門時間から試合終了後約1時間の営業で、当日のチケットがない人は入店できません。
マツダスタジアムのそのほかのグッズショップ
マツダスタジアムには、いろいろなグッズショップがあります。
↑で紹介したグッズショップ以外にも、マツダスタジアムのコンコース内にある
・コンコースショップ
・コンコースワゴン
・コンコースワゴン ゲートブリッジ
や、球場正面テントいった試合開催日だけのグッズショップもあります。
試合の無い日でも、土日などはけっこうたくさんのファンが訪れたりしていて混みあった感じですが、平日で試合が無い日はゆっくりと買い物したり、コーヒーやソフトクリームなどを食べたり出来ちゃいます。
コンコースの無料開放日にマツダスタジアムをさらっと見学しつつ、グッズショップでお土産!なんてのもいいですね!
コンコースの無料開放日についてはこちら